新着情報

  1. ホーム > 
  2. 新着情報 > 
  3. JICA人間開発部感染症KMN主催「感染症対策に係る説明会・座談会」開催ご案内

お知らせJICA人間開発部感染症KMN主催「感染症対策に係る説明会・座談会」開催ご案内

更新日:2023.03.16

この度、JICA人間開発部感染症KMN(ナレッジマネジメントネットワーク)主催により、感染症対策に係る説明会・座談会を下記のとおり開催することとなりましたので、ご案内致します。
本説明会・座談会は、将来的な感染症対策分野の専門家候補にアプローチし、JICAの諸制度や事例の共有を通じて将来的な専門家の方にキャリアを考えていただく際の一助となる情報を提供することを目的として開催いたします。
特に後半の専門家経験者による経験共有セッションでは、異なるバックグラウンド・資格経験を持ちながら、JICA専門家・国際緊急援助隊(感染症対策)として活躍いただいた4名に、実体験をもとに専門家のやりがいや悩み、キャリアについて率直に話していただく予定です。
 
1.日時: 2023年3月24日(金) 17:00~18:30(日本時間)
2.言語: 日本語
3.場所: Microsoft Teams開催
4.アジェンダ(※変更の可能性あり)

時間

概要

17:00 – 17:15 JICA感染症対策概要
・JICAとは
・感染症対策に資するJICAのアプローチの紹介
・現在実施中の感染症対策・技術協力プロジェクトの紹介
17:15 – 17:25 JICA専門家制度について
17:25 – 17:35 国際緊急援助隊(感染症対策)について
17:35 – 18:25 専門家等経験者による経験共有セッション
18:25 – 18:30 締めのご挨拶

 
5.経験共有セッション登壇者

〇錦 信吾 ロンドン大学衛生熱帯医学大学院修士課程、国立感染症研究所実地疫学研究センター協力研究員
資格・学位:医師(総合内科専門医・感染症専門医)、医学博士
経歴:医学部医学科に学士編入学。卒業後、感染症を専門に臨床医として7年間の病院診療に従事。その後、国立感染症研究所での2年間の実地疫学専門家養成コース(FETP-J)に参加し、国内でのアウトブレイク事例対応等に従事。終了後は同研究所に在籍し、国内での活動に加え、感染症の短期専門家として、WHO西太平洋地域事務局及びフィリピン国事務所での勤務、国際緊急援助隊感染症対策チームにてコンゴ民主共和国のエボラウイルス病対策やJICAのインドネシア共和国での感染症早期警戒対応能力強化プロジェクトへの派遣活動にも従事。2022年9月よりロンドン大学衛生熱帯医学大学院修士課程に留学中。
趣味(最近の関心事項):服飾、ラーメン

〇森山 潤 
国立国際医療研究センター(NCGM)看護師
資格・学位:看護師、看護学修士(看護管理)
経歴:大学卒業後、看護師として集中治療室にて勤務。修士課程へ進学し、その後、厚生労働省東北厚生局にて医療機関における医療安全管理者の養成に関わる。
同センター国際医療協力局では、JICA院内感染管理指導者養成研修をはじめ、低中所得国の医療従事者を対象とした人材育成を担当。2017年1月〜2019年10月まで、JICAベトナム国チョーライ病院向け病院運営・管理能力向上プロジェクトの長期専門家(医療安全/看護管理)として派遣され、現地医療従事と医療安全に取り組む。その後も同センターの事業にてベトナム保健省と医療の質改善に関わっている。
趣味(現在の関心事項):デジタルヘルス、高齢化、医療の質改善

〇桐野 有美 
JICA国際協力専門員(専門分野:農業・農村開発(畜産・家畜衛生))
獣医師、博士(獣医学)。大動物の臨床に5年間従事した後、JICA海外協力隊(職種:獣医/衛生)としてルワンダ農業動物資源省に派遣(2年間)、現地では牛の受精卵移植の技術移転に取り組んだ。ルワンダ派遣中に日本国内で発生した口蹄疫アウトブレイクをきっかけに、帰国後は大学院で家畜感染症学を学び、その後も大学で家畜感染症や人獣共通感染症の教育・研究に従事(8年間)。JICA専門家(ミャンマー「口蹄疫対策のための組織能力強化プロジェクト」)を経て、2021年10月から現職。
夫、5歳と7歳の娘と暮らす。長期派遣時は共に赴任。

〇山内 祐人 
JICA人間開発部 特別嘱託
資格・学位:薬剤師、医学博士、公衆衛生修士、薬学修士
経歴:薬学修士修了後、病院薬剤師として院内感染症対策チームで主に抗生物質の適正使用に従事。その後、青年海外協力隊(職種:感染症対策)としてパプアニューギニア派遣、大洋州地域予防接種事業強化プロジェクトの短期ワクチン管理技術専門家としてフィジー共和国、バヌアツ共和国、ミクロネシア連邦に派遣、国際緊急援助隊感染症対策チームにてコンゴ民主共和国のエボラウイルス病対策とサモア独立国の麻疹対策にも従事。国立感染症研究所感染症疫学センター任期付研究員を経て現職に至る。なお、2023年4月から「フィラリア対策プロジェクトフェーズ2」のチーフアドバイザーとしてパプアニューギニアへ赴任予定(家族随伴)。
趣味(最近の関心事項):質の高い睡眠、データサイエンス、デジタルヘルス

 
6.参加方法(お申し込み期日:3月22日(水)(日本時間))
ご希望の方は、以下よりご登録ください。追ってメールで参加用のURLをお送りいたします。
【参加申込みフォーム
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=Qvyp64hVMU2KTm4b950xwPHjgy41dm1MhdJjVss3rVBUMEFPVktSUlE3WDhHVVVUTEFRQUsyUlkyTy4u
 
7.お問い合わせ先:
JICA人間開発部 保健第一グループ 保健第二チーム
諸星 緑(Morohoshi.Midori@jica.go.jp

Copyright (c) OKAYAMA UNIVERSITY OF SCIENCE.
All rights reserved.

このページのトップへ