ライフサイエンス分野

HOME > 研究・教員紹介 > ライフサイエンス分野

 動物に関する様々な獣医学的問題を解決するため、獣医関連専門家(VPP)には動物の生態や生理機能に関する知識のみならず、正しい実験・解析技術の習得が求められます。また、動物実験の実施に当たっては、動物福祉に基づいた適正な実験動物の管理が必須です。
 ライフサイエンス分野では、動物に関する知識や技術の指導のみならず、生命倫理や動物福祉といった心のトレーニングも実践することで、高い倫理観を備えたVPPの育成を目指します。

主な担当講義・実習

生命倫理・動物福祉、比較動物学、愛玩動物学、実験動物学、動物病理学、バイオセイフティー学、動物愛護・適正飼養実習、実験動物学実習、基礎科学技術実習、動物臨床検査学実習

メッセージ

動物たちの体には、私たちが知らない謎がまだまだ無数に存在しています。知らないことを学ぶ、解明することには大きな喜びがあります。皆さんがその喜びを感じてもらえるようなプログラムをたくさん準備していますので、人と動物のQOL(Quolity of Life:生活の質)向上のため、ライフサイエンス分野で活躍する専門家を一緒に目指しましょう。また当分野では、実験動物1級技術者資格取得のための支援も積極的に行なっています。

配置

獣医学教育病院棟3階 314、315、318

教員紹介

古本 佳代 教授

野原 正勝 講師

© 2021 OKAYAMA UNIVERSITY OF SCIENCE